貧血の原因
貧血の原因は主に3つあり、出血多量によるもの、赤血球の生産不足、赤血球の過剰な分解なのです。この内もっとも多い貧血の原因は赤血球の生産不足です、この原因は鉄分の摂取不足により起こります。これが鉄欠乏性貧血です、これ以外に葉酸欠乏性貧血、ビタミンB12欠乏性貧血があります。
鉄、葉酸、ビタミンB12は赤血球を作るための、材料となる栄養素ですので、これらが不足すると赤血球が作れずに貧血になるのです。またタンパク質も不足すると貧血になります。
貧血は体質的に女性の方が多く、貧血になりやすいタイプは生理の始まった16歳から20歳の女性、月経で大量の出血をする女性、ダイエットで食事制限している女性または偏食しがちな人です。
貧血の主な症状は疲れがなかなか取れない、動悸や息切れがする、顔色が悪く唇が蒼白い、食欲がない、吐き気がする、微熱が続く、頭痛がするなどです、貧血は自覚症状があまり出ないので、これらの症状が出たらまず貧血を疑ってみてください。
貧血の方には、足がムズムズして眠れなくなる、「むずむず脚症候群」になる人がいますので、注意してください。
スポンサードリンク
貧血の対策
貧血の対策としては貧血の原因が幾つかありますので、まず検査で貧血の原因を調べる事がポイントになります。
貧血に効果効能があるサプリメント
サプリメント選びのワンポイント・アドバイス
- 貧血で最も多い鉄欠乏性貧血の方は、鉄と共にタンパク質、ビタミンC、ビタミンB6、銅、クエン酸、モリブデンと一緒に摂ると鉄の吸収率が高まりますが、これらを全て摂るのは大変ですのでマルチビタミン・ミネラルと鉄の2種類のサプリメントを使用すると効率がいいと思われます。
- 葉酸欠乏性貧血、ビタミンB12欠乏性貧血の方はそれぞれ葉酸、ビタミンB12を摂ってください。
- カムカムは成分として鉄とビタミンC、クエン酸を含んでいます。
- シジミは鉄とビタミンB12を多く含んでいます
サプリメント以外での予防改善
女性は体質的に鉄が不足しやすく自覚しずらいので、上記の様な症状が出たらお医者さんに行き検査を受けてください、特に無理なダイエットをしている方や偏食しがちな人は注意してください。
鉄不足での貧血ぎみの方は、日ごろからレバーやシジミなどの動物性の鉄を含んだ食品を食べてください、動物性食品の鉄は植物性食品の鉄より吸収率が良いからです。ただし植物性食品の鉄もビタミンCと一緒に摂ると吸収が高まります。
お茶やコーヒーに含まれているタンニンは鉄の吸収は妨げる作用がありますので、食事中や食後にお茶やコーヒーなどを一緒に摂らないでください、お茶やコーヒーが好きな方は食間に飲んでください。
スポンサードリンク
関連情報