-むくみ(浮腫)-


むくみ(浮腫) サプリメント

むくみ(浮腫)の原因

むくみ(浮腫)の原因は、はっきりした病気が無い場合、最も大きな要因は塩分(ナトリウム)の摂り過ぎで排泄されるべき余分な水分が塩分(ナトリウム)により細胞内にたまったことで起こります。

むくみ(浮腫)の症状は、顔とくにまぶたや額、手足などに現れやすく指で押すとへこみが残り、ひどくなるとその部分が重くだるく感じます。

ただむくみ(浮腫)は糖尿病や腎臓、肝臓心臓などの病気でも現れますので、症状が長びいたりひどいときは、病院で診てもらってむくみの原因を調べてください。


スポンサードリンク


むくみ(浮腫)の対策

むくみの対策としては塩分(ナトリウム)量のコントロールがポイントになります。

むくみ(浮腫)に効果効能があるサプリメント

カリウム

メリロート

サプリメント選びのワンポイント・アドバイス

  • カリウムは余分なナトリウムの排泄を促進してくれます。
  • メリロートは水分代謝を改善する作用があります。

サプリメント以外での予防改善

長時間仕事でいすに座ったり立ったままですと、むくみを助長しますので時々ストレッチなどの軽い運動マッサージなどで血行が良くなるように努めてください。

食事面では塩分は1日7gを目標に摂ってください、ただ薄味ですと食べずらいので塩の代わりにスパイスをうまく使うことをおすすめします。

リンパ浮腫の顕微鏡下リンパ管細静脈吻合術(ふんごうじゅつ)

リンパ液の流れが滞り、手や足などにたまってむくむのが、リンパ浮腫です。乳がん子宮がんの手術、放射線治療でリンパ管が傷つき、後遺症として起きることが多いですが、生まれつきリンパ液の流れが悪い人もいます。

むくみは、外見も不自然で、重くなると歩けなくなったり、皮膚が象の皮のように硬くなったりする場合があります。そのほか、体がだるい、疲れやすいなどの症状も現れます。

治療は、マッサージや弾性包帯、医療用スリーブやストッキングなどの着用で、むくんだ部分を圧迫しリンパ液を押し出して、症状を緩和するのが一般的です。

一方、東大形成外科で取り組んでいる「顕微鏡下リンパ管細静脈吻合術」は、リンパ管を静脈につないで、リンパ液の流れを回復させます。ひじやひざ、手首、くるぶしの内側などを2~3センチ切開し、直径0.2~0.3ミリのリンパ管を顕微鏡でのぞきながら、0.05ミリの糸で静脈に縫いつけるという細かい手術です。

局所麻酔で傷口もほとんど目立たず、体への負担も比較的少ないです。保険も適用されている治療ですが、問題はすべての人に効果が出るとは限らないことです。

東大形成外科によると、これまでに足のリンパ浮腫で手術をした129人のうち、効果が表れやすい発症間もない患者35人では、31人が太もも、ひざ、ふくらはぎ、足首、足の甲のいずれかの周囲の長さが手術後、細くなったといいます。残る4人は変わらないか、かえって悪くなりました。

手術の効果を上げるためには、医療用のストッキングなどが欠かせず、きちんと着用することです。

リンパ浮腫は、手や足に出ることが多いですが、男女問わず陰部が大きく腫れ上がることもあります。圧迫による治療が難しい陰部のリンパ浮腫は、特に手術で効果が期待できます。

東大形成外科のような局所麻酔ではなく、全身麻酔で実施する医療機関も多く、手術法も細かい点では施設によって異なります。例えば、北大では、1本ずつではなく、数本のリンパ管を集めて血管の中に移植しています。

最近、特殊な装置を使えば、リンパ管の流れを拡大して、ビデオで直接確かめることができるようになりましたので、どのリンパ管をつないだ場合に効果的かがわかり、さらに治療成績が向上する可能性があります。

関係医療機関

東大形成外科


スポンサードリンク


関連情報

下肢静脈瘤の「硬化療法」と「ストリッピング手術」

リンパ浮腫の「複合的理学療法医療リンパドレナージ」

関連漢方薬

水太りの肥満を解消する当帰芍薬散(とうきしゃくやくさん)

肥満解消を訴える女性の約7割りがやせる必要がない人、つまり病的でない水太りの肥満の人たちです。太鼓腹で固太りの病的な肥満、つまり医師が「肥満症」と診断を下すような肥満は一部に過ぎません。たいていの人は病的でない肥満、いわゆる水太りなのです。


スポンサードリンク


サプリメント通販購入・選び方アドバイザー

スポンサードリンク



サプリメント通販購入・選び方アドバイザー/健康

↑ ページトップ